日記
Zumというレーベルから出てるコンピレーションについて書きます。内容が素晴らしいことは勿論ですが面子の豪華さに反して日本語で語られてる記事がほぼ無いので記録みたいな感じです。 Zum Audio Vol. 2 最初に知ったのはこちらのvol.2で、USインディーやま…
音楽ブログを漁るのがすごく好きなんですが、今まで参考にさせてもらった大好きなブログや最近見つけてハマっているブログなどをまとめました。 まず最初に自分は幅広いジャンルを聴く音楽リスナーではなく、むしろ偏ってる側だという自覚があるので、紹介す…
ほぼ日記、とsakana聞き返した感想です。 うちの会社にちょくちょく出入りする営業さんにそこそこ音楽の話できる方いて、前に流れているスピッツの曲の話題でちょっと盛り上がり僕自身、というか向こうも大ファンってわけじゃないんですが、なんとなくどんな…
今月SPOILMAN新譜も控えてたりKarate再発に胸をざわつかせたりしてますが、とりあえず聞いた1-6月の新譜まとめです。上半期ベストとかを選べる程聞いてないので、代わりに聞いたもの全部に簡単にコメントしていくやつ書きました。あんま自分から掘らなかった…
treeというbandcampで見つけたマジで素晴らしいスロウコアバンドがいたのですが、詳細全く不明でした。ていうかスロウコアそこまで好きなジャンルってわけじゃないけどマジでドツボにハマるのが何組かいまして、元々きっかけは僕の場合はRodanとJune of 44、…
butohes - Lost In Watercycle 感想です。最近このアルバムについての話題が多いので一度自分の印象まとめておこうかなと。 butohes、東京を中心に活動する4ピースバンドで元々先行トラックの「Hyperblue」「T.O.L」がSNSで話題になりそのまま先日EPをリリー…
ちょいと前に出たギターマガジン4月号のグランジ・オルタナ特集を読み触発されたので、紹介されてた「91年の名盤選」にちょっと触れつつ、個人的に好きなアルバムやグランジというジャンルについて自分の認識を掘り下げます。 Nirvana - Nevermind(1991) 語…
slak 最近知ってよく聞いてたやつを並べます。slakという東京で活動するインディーズバンドでたまたま好きなバンドやらジャンルやらで検索かけてたらヒットしたのですが、これがかなりツボでした。 <a href="https://slakhit.bandcamp.com/album/2017-01-29-at-morgana" data-mce-href="https://slakhit.bandcamp.com/album/2017-01-29-at-morgana">2017/01/29 at morgana by slak</a> 2曲入りシングル。sassya-…
色々新譜が出てるのを適当に漁りつつblack midi新譜ということで。出すんだ。この前BCNRもShameもかなり好きだったしサウスロンドン熱いですね。 black midi、最初アルバム出したときも各所で話題になって来日行った知人も多かったし、僕はと言うと実はポス…
ギタマガ買いました(前にも書いたな・・・) 今回はこちらなんですが、相変わらず全くギター弾かないので機材の話とかほぼわからないんですが、このパッケージカッコ良すぎでしょう。 ギター・マガジン2021年4月号 (特集:90年代オルタナ革命) で内容もオル…
Cloud Nothingsが新譜を出してこれがめちゃくちゃ突き刺さってきたのでやべ~って言いながらその感情について書こうとしてたんですが、なんか途中からデジャブを感じ・・・ 昨年のアルバムのときほぼほぼ同じことを言ってました。ストレートなギターロック的…
Black Country, New Road(以下BCNR)がアルバムを出して周辺で話題になってたので聞いてみた感想です。前評見ただけで結構気になって、ライナーノーツ読みたさにフィジカルも買ってしまいました。 サウスロンドンシーン、2018年頃・・・初期はShameとかGoat G…
7月3日にゲリラ的にCloud Nothingsが新譜(The Black Hole Understands)を発表。仕事中サボってツイッター見てたらそれが出てきて本当にびっくりする。そういえば今日はbandcampセールで全額アーティスト返還の日なんですよね。それに合わせて皆新譜やブート…
知人の間で話題になり結構内容について話してる人がとても多く、ちょっと気になって買ってしまいました。ギター名鑑。 ギター・マガジン 2020年 7月号 良かったです。マジでね。いつも選出されるようなミッシェルとかブランキーとかと並んでブッチャーズがか…
DAWやってます。Mai TaiっていうStudio Oneの初期シンセでつまみいじったりして音を作るの楽しすぎワロタ。これやってるときのノリや適当っぷりは完全に小学生が音楽室で適当にピアノ叩きまくってるときのアレで、平気で一時間くらい飛ぶけど一個もプリセッ…
先日5月12日~5月13日に素晴らしい新譜が同時に発売し、それらをまとめて浴びた結果大変充実してしまったのでその記録を少しだけ残そうと思います。まず昼間に届いたこちらのアルバム。NOVEMBERSのAt The Beginningですね。発売は月末ですが先行予約申し込ん…
待ちに待った・・・。 『朝 (alternate version) / (悪魔の沼 remix)』各サブスクリプションにて配信スタートしました。原曲を大幅にリアレンジしたalternate version、そして悪魔の沼は今回初のremixを手がけてくれました。是非聴いて下さい。https://t.co/…
Spotifyを導入してからというもの話題の新譜をどんどん気軽に聞けるようになった。なってしまった。先日フィオナアップルの新譜が出たんですがこれピッチフォーク様が10年ぶりに満点をつけるという大事件が起きたんですよ。TLで盛り上がってたから聞いたらこ…
SuiseiNoboAzの新曲「3020」が公開されました。 彼らの今までの音楽活動で積み上げてきたもの全てが、重みになって降りかかってくるような楽曲。3月9日にこの曲が投稿されてからこれを聞かなかった日は一日だってない。仕事終わりに帰りの車の中でこれを聞き…
ペイヴメントで知られるマルクマスが新譜出したから聞いてるんだけどアコースティックアルバム出します!!!て言ってたので、色々想像しながら再生ボタンを押してみる。彼の根本にはカントリーがあるよって皆言ってるし確かに聞いてるとそんな気がするけど…